BS放送の視聴環境が整っている集合住宅は、首都圏でも意外と少ない。
マンション・アパートなどの集合住宅でも、今、すでにBS放送を視聴できている方はWebまたは電話での加入申し込み後15分程度で視聴できます(建物の屋上などに共同アンテナが設置してあります)が、そうでない方はまず、BSデジタル放送・110度CSデジタル放送対応のアンテナを設置する必要があります。
大手ハウスメーカーの賃貸物件紹介サイトでわたしの住む沿線の物件を調べると、現在入居者を募集しているマンション・アパートは約3,000件あります。それを「BSアンテナ付」で絞り込み検索をかけてみると、該当するのは3分の1にも満たない約900件。首都圏でさえこうなのですから、日本全国どのまちに住んでも、BS放送を視聴するのはそれほど簡単なことではないと言えるでしょう。
そこで今回は、そんな現状でWOWOWへの加入を考えているあなたのために、アパート屋上の手すりに誰の手も借りことなくアンテナを2基(最初はスカパー!専用のCSアンテナでした)設置したわたくしMomocoが、僭越ながら現実的で役立つアドバイスをさせていただきたいと思います。
独断は禁物。設置前には管理会社や家主に必ず確認を!
集合住宅では、入居者が独断で物事を進めたために後々大きなトラブルに発展したというケースが多々ありますので、まず最初に行うのは、相談と確認です。集合住宅の管理者(マンションの管理組合や個人家主、不動産会社)に「BSアンテナを設置したいのですが、何か決まりはありますか」「他の皆さんはどうされているのですか」と相談してみましょう。工事の受託契約をしている業者を紹介してくれることもありますし、入居している部屋にはベランダや手すりがない等の理由で業者にお願いするしかない、という場合もあるからです。
わたしの経験から申し上げると、管理者がアパート経営に長けた個人家主の場合は「工事費はこっちで持つよ」と言ってくれる可能性もありますよ(とうぜん、日頃からのコミュニケーションがものを言います)。
その結果「入居者の責任において行ってください」ということであれば、アンテナを設置できる場所と方位を確認しましょう。他の入居者の方がBSアンテナを設置されていて、同じ方位がクリアになっていればまず大丈夫です。BSアンテナが見当たらない場合はスマホのコンパスアプリなどを使って方位を確認しましょう。日本アンテナのスマホ用BSアンテナ方向確認アプリ「BSコンパス」を使えば方位だけでなく、アンテナ設置後に微調整する仰角も確認できますので、先にインストールしておくといいかもしれません。
BS放送の視聴環境が整っている集合住宅は、首都圏でも意外と少ない。
アンテナを向けるのは「南西」です。設置できる場所からはその方位へ向けられない場合、その方位に高層ビルなどの電波を遮断する可能性がある大きな障害物がある場合は、それがわかった時点で工事業者を呼んで解決策を聞きましょう。そして工事が可能ということであれば費用の見積をお願いして、予算の範囲内であれば管理者の許可をとったうえで業者に設置工事を依頼しましょう。
わたしのアパート(2階建て)は、ベランダがない代わりに屋上スペースを洗濯物干し場として解放していて、西側の転落防止用鉄柵には他の入居者の方が設置されたBSアンテナが並んでいました。その真下がわたしの部屋ですので、WOWOWへの加入を決めるとAmazonでBSアンテナを購入しました。この製品を選んだのは、テレビとBlu-rayレコーダーが東芝製だったという、ただそれだけの理由です。
中身はご覧のとおり。方位と仰角の調整法はのちほど説明しますが、作業自体は鉄柵に金具を取り付け、アームに本体を固定する、というシンプルなもの。とはいえ、本体・金具ともけっこう重量があるので設置中に誤って落下させるようなことがあれば、人生をだいなしにする大事故につながりかねません。じゅうぶんに注意を払えば大丈夫だと思いますが、こういう作業に慣れていない人、自信のない方は量販店などで購入し、設置工事を頼んだ方がいいでしょう。
なお、屋外に設置したアンテナとテレビ・レコーダーを接続するケーブルを、壁に穴を空けることなく屋内に引き込むには「すきまケーブル」と呼ばれる専用の器具が必要です。わたしが購入したのはこの製品。これをサッシの凸凹に合わせて設置すれば、窓枠から引き込んでも窓を閉めることができます。ただ、コードを切断して金具を付けるのは簡単な作業とはいえず、接続が甘いと受信レベルに影響がでます。同軸ケーブルに金具を付けた経験がない人にはおすすめしません。
参考までにわたしが住むまちの大手量販店Y電機に問い合わせてみると、製品に付属の金具を使ったアンテナ設置工事の料金は1万円程度(アンテナ本体の料金は別)、とのことでした。コードの配線やかなり面倒な作業となるアンテナレベルの調整も含めてお願いできて安心が担保できるのなら、わたしはけっして高くはないと思いますが、どうでしょうか?
わずかな誤差でも映らない。アンテナレベルの調整は、丁寧に辛抱強く。
ここまで読んでいただいて「大丈夫」「まったく問題ない」という方は先へ進みましょう。南西に向けて設置したアンテナとテレビ・レコーダーとの接続が完了したら、いよいよアンテナレベルの調整です。取り扱い説明書に記載されていると思いますが、まずは住んでいる地域によって異なる仰角を合わせましょう(東京は仰角38.0、方位角224.4です)。
仰角と方位角を合わせたら、B-CASカードを挿入している受信機(テレビまたはレコーダー)のスイッチを入れ、製品の取扱説明書をにそって「アンテナレベルの調整画面」を表示します。この画面を見ながらアンテナの仰角と方位角を微調整して、安定して視聴できるレベル(50以上が目安)となる場所でしっかりと固定するわけです。地上波デジタル放送とは違い、BSアンテナは「角度が1度違っただけでまったく映らなくなる」と言われるほどデリケートなものなので、丁寧に、辛抱強く行う必要があります。
ここで問題となるのは、アンテナを設置する場所からテレビの画面が確認できない場合です。テレビがあるリビングに面したベランダの手すりにアンテナを設置したのならテレビの向きを変えればすむことですが、わたしのように屋上の鉄柵に設置した場合はそうもいきません。
こんなケースでは通常、レベルチェッカーを使用します。設置工事業者がブログで紹介しているこの製品はAmazonなら3,000円以下(2017年6月現在)。もっと安価なものでもちゃんと使えば問題なく調整できるでしょう。
これを使うには、チェッカーとアンテナ、チェッカーと受信機(テレビまたはレコーダー)を同軸ケーブルで接続しなければなりません。その手間と費用を考えると、ますます業者に頼んだ方がいいのではないかと思えてきますが、わたしはお金のかからない別の方法によって誰にも手伝ってもらうことなくアンテナレベルの調整を完了しました。
レベルチェッカーの代用品は、無料の通信アプリケーション「Skype」。
レベルチェッカーの代わりにわたしが使用したのはSkype。Microsoftが提供している無料の通信アプリケーションです。
これをスマホとwebカメラが付いているノートPCにそれぞれインストールします。インストール方法や使用方法は下記のページを参考にしてください。
Skypeの使用手順:iPhone編
Skype for Macの使い始め方
(※Skype for Windows 10は最新バージョンのWindows 10にインストールされています)
最も大切なことは、スマホとノートPCで異なるアカウントを作成してインストールすることです。いくつかの方法がありますが、Skypeを初めて使う場合は、メールアドレスを2つ用意して、Aのアドレスでは名前を漢字で登録、Bのアドレスでは名前をローマ字に登録するのがわかりやすくていいと思います。
どちらかのデバイスにすでにインストールしている場合は、もうひとつ新しいアカウントを作成すればいいだけなので、それほど手間はかからないと思います。ノートPCにアプリをダウンロードする際にブラウザ(chrome)の拡張機能としてインストールすることもできますが、設定が面倒なのでファイルをそのままダウンロードしましょう。
インストールができたら、テストをしてみましょう。連絡先に登録したアカウントを呼び出し、ビデオマークをタップして映像が表示できればOKです。
あとはノートPCの内蔵Webカメラをテレビの画面に向けて置き、BSアンテナレベルの調整画面を呼び出せば準備完了。スマホのディスプレイに映っているテレビ画面を確認しながらアンテナの角度を調整しましょう。友達や家族の誰かが手伝ってくれる場合でも、声の伝達だけでミリ単位の調整を行うのは至難の業ですので、互いのスマホにSkypeをインストールしてやりとりするといいですよ。
BS・110度CSデジタル放送を安定して受信できるアンテナレベルの目安は「50以上」です。地上波のデジタル放送とは違って天候の影響を受けやすく、50以下の場合は台風や爆弾低気圧に覆われてしまった時に受信できないこともありますので、50以上になるように根気強く調整しましょう。
Momocoから~ライティング後記~
最後まで読んでいただきありがとうございます。実はわたしがWOWOWに加入した当時はノートPCを持っていなくて、窓際に置いたテレビの画面を手すりに置いた鏡に映し、それを屋上から身を乗り出して覗きこむという、アクロバチックな方法で行いました(Skypeを使った方法は、最近、アンテナレベルをもう少し上げたくて試してみました)。いずれにしても、こんなに手間のかかる作業をよくもまぁ、ひとりでできたものだと感心しています。「WOWOWを見たい!」。その一心でやり遂げたように思いますが、収入が少なくて、費用をできる限り節約しなければという気持ちも強かったのでしょう。ですから同じような境遇の方にとって参考になれば嬉しいですが、もし今、アドバイスを求められたら「アンテナを購入したお店に設置工事をお願いした方がいいですよ」と答えます。安心・安全が一番ですからね。ではまた!
コメント